整形外科
診療日
月〜金曜日
診療時間
午前 / 9:00 〜 12:00 (受付9:00 〜 11:30)
午後 / 13:00 〜 17:00 (受付13:00 〜 16:00)
診療内容
□ 整形外科
□ リハビリテーション科(運動器)
□ 物理療法
□ マッサージ治療
□ 骨密度検査
主な担当医
香世山 哲治
野澤 大輔
所属 | みほクリニック | 所属 | 筑波大学 | |
診療日 | 月・火・木・金 | 診療日 | 水(第1・3) | |
専門分野 | 関節外科 | 専門分野 |
和田野 安良
中山 敬太
所属 | 茨城県立医療大学 教授 | 所属 | 筑波大学 | |
診療日 | 水(第2) | 診療日 | 水(第4・5) | |
専門分野 | 関節外科 | 専門分野 |
主な理学療法士
青柳 毅
角園 大
所属 | みほクリニック | 所属 | みほクリニック | |
診療日 | 月・火・水・木・金 | 診療日 | 月・火・水・木・金 |
○ 物理療法機器等
能動型自動間欠牽引装置(スーパートラック) | SSP低周波治療器(グラナス) | |
椅子にすわる姿勢でそのまま牽引。理想的な牽引治療の姿勢を自動的にセットし、効果的な治療を実現します。 | 東洋医学の鍼麻酔の鎮痛作用と、西洋医学の電気治療(低周波治療)の組み合わせで実現したSSP療法器は、その治療効果により幅広い分野で認められています。 | |
![]() |
![]() |
干渉電流型低周波治療器(スパーカイネ) | ウォーターマッサージベッド(アクアタイザー) | |
周波数の異なる搬送波を身体に流すと、干渉しあう領域に干渉低周波が発生します。それを利用した干渉低周波治療法は、不快感なく、電気エネルギーを身体に与えることができ治療部位に十分な刺激を加えることができます。 | 「水」の流体特性を応用し、「手技療法」と同様の力強く・心地よい刺激をつくりだします。 | |
![]() |
![]() |
マイクロ波治療器(マイクロタイザー) | スポット照射型赤外線(アルファビーム) | |
マイクロ波のエネルギーを熱に変換して照射し,身体の深部を温め、痛みを和らげたり、血行を改善します。 | 生体深達度の高い近赤外線のみを取り出して照射する効果的な治療を実現します。 |
○ 高気圧エア・チェンバーシステム(保険適用外、要予約)
空気中の酸素を通常より多く体内に取り込む装置です。怪我や疲労回復を早める効果があると言われています。 |
![]() |
○ デジタルX線画像診断システム
富士フィルムのデジタルX線画像診断システム(FCR XL−2)及び画像ファイリングシステムを導入しております。画像をデジタル処理してすぐにモニター画面で患者さんと一緒に見ることができます。また、過去の画像との比較も容易です。
○ リハビリテーション室
理学療法士による施術(イメージ) | ||
![]() |
![]() |
木馬トレーニングマシーン | シナジー | |
![]() |
![]() |